2022.03.25
【賃貸と購入どちらがお得なのか?】
皆様こんにちは!株式会社PLUS RINGです!
今回は、物件選びの際の避けられないテーマである
【賃貸と購入どちらがお得なのか?】について解説していきたいと思います!
どちらの方がお得かについての意見は様々ありますが、
大事なのは賃貸と購入それぞれのメリット・デメリットを把握し
お客様のライフスタイルに合った選択をするという事。
これに尽きます。正解なんてありません。
ご参考までに、賃貸派と購入派それぞれのアンケート結果がこちらです
※公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会 2021年「不動産の日アンケート」
【賃貸派の理由】20.4%
1位(41.6%) 住宅ローンに縛られたくないから
2位(32.2%) 天災時に家を所有していることがリスクになると思うから
3位(24.4%) 税金が大変だから
4位(20.3%) 転勤等で引っ越しする可能性があるから
5位(17.1%) 家族構成の変化で引っ越しする可能性があるから
【購入派の理由】79.6%
1位(50.9%) 家賃を払い続けることが無駄に思えるから
2位(31.6%) 定住し落ち着きたいから
3位(28.8%) 持ち家を資産と考えているから
4位(26.9%) 老後の住まいが心配だから
5位(17.3%) 賃貸は何かと気を遣うことが多いから
あなたはどちらの意見でしょうか?
さて、次は賃貸と購入のコスト比較をしてみましょう。
それぞれ同条件で比較する為に
基本的な月々の支払いを10万円、50年間同じ物件に住み続けたと仮定します。
注意点は次の2点です
①賃貸では、修繕費用や固定資産税が不要
②購入時の借入額は3,750万円(月々の返済10万円・変動金利0.675%・返済期間35年と仮定)
→固定資産税は自治体により減額措置を受けられる可能性があるので、多少変動する。
【賃貸の費用計算】50年間で想定
家賃 6,000万円(家賃10万/月)
更新料(2年ごと、家賃1月分) 250万円
管理費(月1万円) 600万円
駐車場代(月1万円) 600万円
総額コスト 7,450万円
【購入の費用計算】50年間で想定
購入価格 3,750万円
住宅ローン利息 461万円
管理費(月1万円) 600万円
駐車場代(月1万円) 600万円
修繕積立(月1.2万円) 720万円
室内リフォーム(15年後) 300万円
固定資産税(年10万円) 500万円
総額コスト 6,931万円
いかがでしょうか?
一概には言えませんが、上記のように単純計算で総額コストを比較すると
賃貸マンションは7,450万円、購入マンションは6,931万円となりました。
50年間で500万円以上の差があり、結果としては「購入の方がコストは安い」です。
費用が安いからといって必ずしも購入の方が良いという訳ではありません。
賃貸と購入それぞれのメリット・デメリットを把握したうえで、
お客様のライフスタイルに合った選択のご提案をさせていただければ幸いです。
当社は兵庫県尼崎市を拠点とし、
中古マンションの売買仲介やリノベーションを軸に活動しております。
自社設計×自社施工なので低コスト×ハイクオリティなご提案が可能!!
物件購入にあたってのご不明点・ご質問等、
些細なことでもお気軽にお問い合わせ下さい♪