2022.06.3
【元利均等と元金均等ってどう違うの?】
皆様こんにちは!株式会社PLUS RINGです!
今回は住宅ローンの返済方法である「元利均等」と「元金均等」について解説します!
言葉が似ているので解りにくいですが、意味は大きく違います。
とっても大切な内容ですので一緒に学習していきましょう!
簡単に説明すると
『元利均等返済』は毎月お支払いいただく返済額が一定になる返済方法
『元金均等返済』は毎月お支払いいただく返済額のうち、元金の額が一定となる返済方法です
では、それぞれのメリット・デメリットはどういった所でしょうか?
『元利均等返済』
…元金と利息を合わせた返済額は変わらず、返済金額に占める元金と利息の割合が変化していく返済方法。
メリット
・返済額(元金+利息)が一定なので返済計画が立てやすい
・元金均等返済に比べて、返済開始当初の返済額が少ない
デメリット
・同じ借入期間の場合、元金均等返済よりも総返済額が多くなる
・借入金残高の減り方が遅い
『元金均等返済』
…元金部分を返済期間で均等に割り、残高に応じた利息を乗せていく返済方法。
メリット
・返済額(元金+利息)は返済が進むにつれ減少する
・元利均等返済に比べて元金の減少が早い為、同じ借入期間の元利均等返済より返済総額は少ない
デメリット
・返済開始当初の返済額が最も高いので当初の返済負担が重く、借入時に必要な収入も高くなる
いかがでしたでしょうか?
元利均等と元金均等の違いを理解したうえで
どちらがご自身のライフスタイルに合うのかご検討いただければと思います!
当社は兵庫県尼崎市を拠点とし
中古マンションの売買仲介やリノベーションを軸に活動しております。
自社設計×自社施工なので低コスト×ハイクオリティなご提案が可能!!
物件購入にあたってのご不明点・ご質問等、
些細なことでもお気軽にお問い合わせ下さい♪