TOPICS知恵袋

【タワーマンション解説】

2023.01.15

【タワーマンション解説】

 

皆様こんにちは、株式会社PLUS RINGです!

 

さて、今回は駅前などの好立地に数多く存在するタワーマンションについてです!

周辺施設が充実していたり、ジム・ゲストルーム・プール・保育園など

魅力的な共用施設を併設しているマンションもあり大変人気です。

そんな気になるタワーマンションについて解説していきます♪

 

 

タワーマンションの定義

実は、法的なタワーマンションの定義というのは存在しません。

しかし、建築基準法では高さ60mを超えた建物にはより厳しい構造強度基準を適用していることから

20階建て(高さ60mの階高を3mと推定)を超えるものを一般的には『タワーマンション』と呼んでいます。

建物の構造上の安全性・耐火の性能・スムーズに避難できる建物かなど

建築基準法上、最も厳しい項目を合格した建物で、国土交通大臣からの認定を受けて建設されています。

 

 

タワーマンションのメリット

眺望・見晴らしの良さ

ㅤ立地や階数によっても変わりますが、戸建住宅からでは見られない景色が広がっています。

ㅤ周囲に景色を遮るような建物がない場所では、立地によっては遠くの山々や海まで見られるでしょう。

ㅤ都心に近い場所では、夜にはキラキラと輝く夜景も期待できます。

ㅤ眺望の良さを売りにしている物件が多く、特に角部屋には大きな窓が設置されているのも特徴です。

 

利便性が良い

ㅤタワーマンションが建築できる場所は限られており、駅周辺などの商業エリアであることが多いです。

ㅤ地下道やアーケードを通じて駅直結となっている物件も多く、通勤・通学に便利です。

ㅤまた、低層階に飲食店・コンビニ・スーパーといった生活関連の商業テナントが入ることもあり

ㅤちょっとした用事ならマンション内で完了するところも魅力です。

 

施設、設備が充実

ㅤラウンジ・ゲストルーム・ジム・プール・保育所・コンシェルジュサービスなど、

ㅤ共用施設・共用サービスが充実しているのはタワーマンションならではですね。

 

セキュリティが充実している

ㅤオートロックはもちろん、防犯カメラ・センサー・ホームセキュリティ・多数の認証システム導入や、

ㅤ警備員が見回りをしているマンションもあり、危険な人物が部屋に直接侵入する確率は低いです。

ㅤまた、コンビニが建物内にあるなど、夜間も建物外に出ずにすむ場合はより高い防犯性が保たれます。

 

高層階は虫が侵入しにくい

ㅤ虫の発生源は地上に近い場所が多いものですが、高層階では虫の侵入が難しいこともメリットです。

ㅤ強い風が吹く高層階では自力で虫が飛んでくる可能性も低く、壁を登るのも難しいです。

ㅤ建物の高気密化が進んでいるため、外から虫が侵入できる隙間も少ないです。

ㅤまた、タワーマンションでは内廊下方式がほとんどなので、そこでも侵入確率は低くなります。

 

賃貸に出しやすい

ㅤ利便性の良いタワーマンションは人気が高く、賃貸需要も見込めます。

ㅤ比較的入居者がつきやすく、相対的に高い賃料を得られる可能性があるので、

ㅤ投資用に購入する場合はもちろん、転勤などの事情で部屋を離れる場合も賃貸に出しやすいです。

 

 

タワーマンションのデメリット

エレベーターや駐車場が混雑する

ㅤ居住世帯数が多いため、朝の通勤・通学の時間帯にはエレベーターが混雑する傾向があります。

ㅤまた、立体駐車場で順番待ちなどがあると入出庫で時間がかかる場合があります。

 

自然災害の影響が大きい

ㅤ台風による影響で、タワーマンションが停電や断水の被害を受けたことは記憶に新しいですね。

ㅤ一般的なマンションも自然被災のリスクは同等ですが、高層階ではかなり大きな影響を受けます。

ㅤ停電が発生してエレベーターが止まってしまうと生活がままならなくなりますので

ㅤハザードマップなどを確認し、災害リスクが少しでも低そうな地域を選ぶという意識が大切です。

③管理費や修繕積立金などが高い

ㅤコンシェルジュが常駐していたり、共用設備が充実しているなど便利な反面、

ㅤその環境を維持するために管理費が高額になりやすい傾向があります。

ㅤまた、高度な建築技術で建てられているタワーマンションは

ㅤ日本で普及し始めてからまだ日が浅いので、大規模修繕の実例も少なく

ㅤ実際の必要費用が予測できていない状態です。

ㅤ修繕積立金が計画よりも不足しているマンションであれば、今後値上げされる可能性もあります。

 

 

いかがでしたでしょうか?おそらく誰もが1度は憧れるタワーマンション!

どんな物件でもメリットがあればデメリットもあります。

デメリットもしっかり理解したうえで、お客様の条件に合う物件を見つけましょう😊

 

 

当社は兵庫県尼崎市を拠点とし、

中古マンションの売買仲介やリノベーションを軸に活動しております。

自社設計×自社施工なので低コスト×ハイクオリティなご提案が可能!!

物件購入にあたってのご不明点・ご質問等、
些細なことでもお気軽にお問い合わせ下さい♪

前の記事へ

次の記事へ

TOPICS一覧へ

TOPへ