TOPICS知恵袋

【住宅ローン審査が通らない理由とは】

2023.03.21

【住宅ローン審査が通らない理由とは】

 

皆様こんにちは、株式会社PLUS RINGです!

今回は物件購入の際に多くの方が利用する住宅ローンの『審査』について解説します!

 

物件購入を決めてまず必要なのは『住宅ローンの事前審査』です。

住宅ローンの審査というのは「事前審査」と「本審査」に分かれており、

数千万円の大金が動く契約なので金融機関側にて厳格な審査が行われています。

そして、もし審査に落ちてしまうと恐らく希望物件は購入できないでしょう。

では、住宅ローンの審査に落ちてしまう方にはどのような原因があるのでしょうか?

ひとつずつ取り上げて詳しく見ていきましょう。

 

 

①信用情報に傷

信用情報とはクレカや奨学金、他のローンの契約内容、支払状況、残高などの情報のことを指します。

個人の信用情報は『指定信用情報機関と呼ばれる機関に記録されており、

ローン返済遅延・延滞などがあれば「信用情報に傷がある」という状態になります。

いわゆる『ブラックリスト』です。

金融機関はローン申込を受けるとこの機関に問い合わせ、申込者の信用情報に傷がないかを確認しています。

そして、信用情報に傷がある場合には、審査に落ちる可能性が大幅に高くなります。

ちなみに、信用情報についてはご自身で確認する方法があります。

手数料が必要ですが、不安な方はCIC・JICC・JBA等に確認してみてください。

 

②返済負担率が高い

返済負担率とは、年収に占める年間返済額の割合のことで

金融機関や住宅ローンの種類によっても異なりますが、一般的には30~35%程度です。

『返済負担率(%)=年間返済額÷年収×100』で算出することができます。

ちなみに年収とは、社会保険料や所得税などを差し引く前の「税込年収」です。

そして、年間返済額とは住宅ローン返済額だけではなく、その他の借入額も含みます。

例えばクレジットカードのリボ払い、携帯電話の端末代金の分割払い、カーローン、奨学金などです。

 

③年収や勤続年数

年収や勤続年数も、住宅ローン審査の上での重要な要素です。

返済が長期にわたる為、金融機関では申込時点での返済能力だけではなく

将来にわたって返済を続けられるか』といった点も確認しています。

勤続年数が長い場合は、それまでの年収も踏まえて将来性を見越すことができますが、

勤続年数が短い場合は将来性を確認することが難しい為、事前審査のマイナス要素となる可能性があります。

 

④借入時または完済時の年齢

住宅ローン利用をする際、具体的な年齢制限は各金融機関によって異なりますが

『満20歳以上満50歳未満で、完済時の年齢が満80歳未満』という様に

借入時や完済時の年齢制限が設けられているのが一般的です。

多くの住宅ローンでは最長35年までの借入れが可能となっているので

例えば、完済時年齢80歳未満と設定されている金融機関では35年ローンを組めるのは44歳が上限となります。

ただ、完済時年齢が高齢になるほど審査が厳しくなるといわれているので

なるべく余裕を持った年齢での申し込みが安心ですね。

 

⑤健康状態に問題がある

住宅ローンを組む際、多くの金融機関では団体信用生命保険(以下「団信」)への加入を条件としています。

団信とは、契約者死亡や高度障害状態等でローン返済不可になった場合に、残債を肩代わりする保険です。

金融機関は債権回収ができなくなるリスクを、契約者は家族が残債を返済するリスクを回避できます。

しかし、契約者の健康状態に問題があると団信に加入できない場合があります

健康状態に不安がある方は加入条件緩和型の団信や、

団信を付けずに申し込むことが可能なフラット35の利用をお勧めします。

 

⑥不動産の評価額が低い

住宅ローンを利用する際、物件には抵当権が設定されます。

抵当権とはローン返済不可になった際、抵当権付不動産を競売にかけて残債を返済させる権利です。

つまり、売却して貸付金を回収できるだけの「価値のある物件」でないと審査に通りません

 

 

最後に

いかがでしたでしょうか?

ここまで住宅ローンの審査に落ちる理由について解説してきましたが

注意してほしいのは「ギリギリで審査を通した場合、返済に苦しむ可能性がある」ということです。

新しい生活を楽しみつつ心に余裕を持った返済を続けるためにも、確実な返済計画を準備しましょう!

 

当社は兵庫県尼崎市を拠点とし、

中古マンションの売買仲介やリノベーションを軸に活動しております。

自社設計×自社施工なので低コスト×ハイクオリティなご提案が可能!!

物件購入にあたってのご不明点・ご質問等、
些細なことでもお気軽にお問い合わせ下さい♪

 

 

前の記事へ

次の記事へ

TOPICS一覧へ

TOPへ